シンカンセンスゴイカタイアイスはこちらの店舗やネット通販で買えます!
- 駅売店デリカステーション
- 駅ホームの自販機
- グリーン車のモバイルオーダー
- リニア・鉄道館
- スジャータめいらくオンラインショップ
- JR-PLUSオンラインショップ
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
シンカンセンスゴイカタイアイス、駅売店や駅ホームの自販機で購入できますが、より確実に購入したいなら、スジャータめいらくオンラインショップ、JR-PLUSオンラインショップや楽天市場などのネット通販サイトでの購入をおすすめします。
シンカンセンスゴイカタイアイスはスジャータめいらく株式会社が販売している北海道産生クリーム、生乳を使用し、濃厚ながら生乳によるフレッシュな風味や素材の味わいを活かした、 プレミアムタイプのアイスクリームです。
プロフェッショナル、新幹線向けのアイスクリーム製造販売を手掛ける、スジャータめいらくおすすめのアイスです。
(スジャータめいらく株式会社は他にも一般家庭や外食産業向けに様々な食品を製造販売しており、長く愛され続けるコーヒーフレッシュやホイップクリーム、コーンスープや飲料水などを販売しています。)
シンカンセンスゴイカタイアイスは駅売店、JR-PLUSオンラインショップで買うことができるのですが、問題は在庫があるかどうか、店舗で取り扱っているかどうか、です。
「あちこちお店に行きまくったけど、どこにも在庫なくて無駄足だった…」とならないためにも、シンカンセンスゴイカタイアイスがどこで買えるのか、どの店舗で取り扱ってるのか、事前に確認をしておきましょう!
駅の売店や駅ホームって、結局ホームに入らないと購入できないって事だよね?
駅ホームに入場する為には切符を購入する必要がありますので、自宅で食べたい場合はオンラインショップ等のご利用をオススメします。
シンカンセンスゴイカタイアイスを販売している会社情報
商品情報 | 詳細 |
---|---|
商品名 | シンカンセンスゴイカタイアイス(スジャータプレミアムアイスクリーム) |
定価(税込) | 2,940円(税込)(6個入り) |
販売会社名 | スジャータめいらく株式会社 |
会社の住所 | 愛知県名古屋市天白区中砂町310 |
電話番号 | 052-831-6688(大代表) |
シンカンセンスゴイカタイアイスどこで買える?
シンカンセンスゴイカタイアイスはどこで買えるのか?取扱店舗や在庫状況を調べた結果、こちらのお店で買えます!
- 駅売店デリカステーション
- 駅ホームの自販機
- 新幹線でのワゴン販売
- グリーン車のモバイルオーダー
- リニア・鉄道館
住んでいる地域の何処かに売っていないのかな~?
調べる方法ってある?
お住いの地域で購入できないか?については、スジャータめいらく㈱にメールか電話で問い合わせすると、近くに販売店がないかどうかを調べてくれます!
メール問い合わせ先はこちら
電話での問い合わせ先:0120-668833 (受付時間9:30~12:00、13:00~17:30)
①駅売店デリカステーション
シンカンセンスゴイカタイアイスは駅売店デリカステーション(東京駅、品川駅、新横浜駅、名古屋駅、京都駅、新大阪駅)で取り扱いがあります。
一部店舗では販売していない事もありますので、商品を購入する際は購入前に店舗で確認する事をオススメします。
こちらの公式サイトから近隣の店舗情報を調べることができます。
②駅ホームの自販機
シンカンセンスゴイカタイアイスは駅ホームの自販機で取り扱いがあります。
- 東京駅 14-15番線ホーム2号車付近、16-17番線の6号車付近
- 「のぞみ」が停車するすべての駅 (東京・品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪)のホーム
東京駅は詳しい情報がありましたが、その他の駅については分かり次第、こちらに追記させていただきます。
こちらの公式サイトから自動販売機の設置情報を問い合わせすることができます。
③新幹線でのワゴン販売
※店舗のロゴ画像、店舗画像、店舗をイメージする象徴となる画像などを掲載
シンカンセンスゴイカタイアイスは新幹線でのワゴン販売で取り扱いがあります。
- 山陽新幹線 新大阪~博多区間の「のぞみ」でのワゴン販売
- 東北新幹線 東京~新青森区間の「はやぶさ」でのワゴン販売
- 北陸新幹線 金沢~敦賀区間の「あずさ」「ひたち」でのワゴン販売
時期によってはワゴン販売を終了する事もありますので、乗車前にご確認する事をオススメします。
※2023年10月31日に東海道新幹線のワゴン販売が終了しました。
こちらの公式サイトから「山陽新幹線」についての情報を調べることができます。
こちらの公式サイトから「東北新幹線」についての情報を調べることができます。
④グリーン車のモバイルオーダー
シンカンセンスゴイカタイアイスは東海道新幹線「のぞみ」「ひかり」のグリーン車のモバイルオーダーで取り扱いがあります。
東海道新幹線「のぞみ」「ひかり」のグリーン車の各座席に設置されたQRコードにて、スマートフォン等から注文すると、パーサーが席まで商品を届けてくれます。
シンカンセンスゴイカタイアイスの他、お弁当屋や飲み物、お菓子などもオーダーできます。
こちらの公式サイトからモバイルオーダーできる商品一覧を調べることができます。
⑤リニア・鉄道館
※店舗のロゴ画像、店舗画像、店舗をイメージする象徴となる画像などを掲載
シンカンセンスゴイカタイアイスは、名古屋にある「リニア・鉄道館」で取り扱いがあります。
リニア・鉄道館の2階にある飲食コーナー「デリカステーション」で購入できます。
入館料、営業時間など事前に確認してから行く事をオススメします。
こちらの公式サイトからリニア・鉄道館の店舗情報を調べることができます。
新幹線で一度食べてみたいんだよねー
ワゴン販売ってまだやってるの?
ワゴン販売は新幹線の一部区間のみとなっています。
新幹線の中で販売されているものが硬いと有名ですので、新幹線に乗る機会があれば是非食べてみてください!
シンカンセンスゴイカタイアイスネット通販サイトでも売ってる?
シンカンセンスゴイカタイアイスはネット通販や公式オンラインストアなどで取り扱いがあるのか?どこで買えるのか?オンラインの取扱いや在庫状況を調べた結果、こちらの通販サイトやオンラインストアで買えます!
- スジャータめいらくオンラインショップ
- JR-PLUSオンラインショップ
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
①スジャータめいらくオンラインショップ
シンカンセンスゴイカタイアイスはスジャータめいらくオンラインショップで取り扱いがあります。
こちらのオンラインショップでは商品名が、シンカンセンスゴイカタイアイスではなく「プレミアムアイスクリーム」となっています。
名前が違うのですが、問い合わせしたところ同じ商品との事でした。
取扱いが下記のように複数の個数が入った物しかないので、家族で食べる場合などは良いですよね!
- プレミアムアイスクリーム(6個入)
- プレミアムアイスクリーム(12個入)
- プレミアムアイスクリーム(24個入)
基本送料(冷蔵・冷凍便)は770円(税込)になっています。
プレミアムアイスクリームの他、くるくるアイスセットというサブスクタイプもあります。
こちらは一般家庭向けのサービスで、抽出機を貸出してもらえますが、サブスクの最低回数が決まっていますので、ご注意ください。
一部地域(配達日数が2日以上かかる地域)には配達出来ないとなあっていますので、自分の地域が該当になっているかを確認してください。
こちらが公式サイトです。こちらからオンラインで注文、購入ができます。
②JR-PLUSオンラインショップ
シンカンセンスゴイカタイアイスはJR-PLUSオンラインショップで取り扱いがあります。
取扱いが下記のように詰合せになっており、アルミのスプーンがセットになっているものもありますので、新製品などを食べる場合などは良いですよね!
会員、非会員に関わらず送料無料になっています。
- シンカンセンスゴイカタイアイス(6個入)
- シンカンセンスゴイカタイアイス(11個入)
- プレミアムアイスクリーム(24個入)
こちらが公式サイトです。こちらからオンラインで注文、購入ができます。
③楽天市場
シンカンセンスゴイカタイアイスは楽天市場で取り扱いがあります。
株式会社JR東海リテイリング・プラスの楽天市場店と、名古屋市にふるさと納税できる詰合せもあります。
ふるさと納税で利用できるのは良いですよね!
ほとんどが送料無料になっているので、近くにお店が無い場合はオススメです。
こちらが公式サイトです。こちらからオンラインで注文、購入ができます。
④Yahoo!ショッピング
シンカンセンスゴイカタイアイスはYahoo!ショッピングで取り扱いがあります。
Yahoo!ショッピング内のふるなび、ふるさとチョイスで購入できます。
ふるさと納税10,000円、15,000円があるので利用できるのは良いですよね!
送料無料になっているので、ふるさと納税で迷った時に利用するのも良いですよね!
こちらが公式サイトです。こちらからオンラインで注文、購入ができます。
オンラインショップで買ってみたいけど、どこが良いか迷っちゃうな~
色々な味の詰合せなどありますので、お好みのアイスが入っている詰合せにしてみてはどうでしょうか?
送料にも違いがあったりするので、比べてみて下さい!
シンカンセンスゴイカタイアイスとは?商品情報まとめ
シンカンセンスゴイカタイアイスこと「スジャータ アイスクリーム」は乳脂肪分15.5%(バニラ)と非常に高濃度になっています。
濃厚な味わいと滑らかな舌触りを演出するため、アイスの空気含有量(=オーバーラン)を大幅に低くし、アイスの密度を高めていることで「硬く」「ねっとりした重みのある味」生み出しています。
アイス用の冷凍庫がない新幹線車内では、ドライアイスで温度管理を徹底しているため、カチカチの状態になった商品を新幹線車内のお客様へと提供することができます。
駅売店や駅ホームの自販機で販売されている物も車内販売のアイスクリームと同じ物ですが、保存方法が異なるので車内販売と同じ硬さではないようです。
自動販売機や駅売店で買ったアイスにもスゴイカタイを体験できるのかな~?
新幹線内で販売している物はドライアイスでカチカチに冷やしているので凄く硬くなっていますが、自動販売機や駅売店の物は保管方法が変わりますので、硬さが同じではない場合があります。
シンカンセンスゴイカタイアイスなぜ人気に?その理由とは?
シンカンセンスゴイカタイアイスはなぜ大人気の状況になってしまったのでしょうか?
どんな理由でシンカンセンスゴイカタイアイスが人気になっているのか、その背景について調べました。
調べてみたところ、理由は次の3つのようです。
① 新幹線の名物となった事
新幹線に乗って駅弁を食べたりと、新幹線でならではの事をするのが楽しみという人も多いのではないでしょうか。
お弁当以外にアイスというのも硬ければなおさらの事、時間をかけてゆっくり食べれるのも良いですよね!
当初は新幹線の中でしか食べられなかったという事も大きかったと思います。
② びっくりするほど硬いから
あまりの硬さにビックリする人が多く、アイスクリームも「シンカンセンスゴイカタイアイス」として認知されていますよね!
定期的にX(Twitter)ユーザーの間でツイートがバズり、それを見た人が新幹線に乗った時にまたマネをするという事があるからだと思われます。
③ 木のスプーンがシャキーン!と立っている写真が映える
あまりのアイスクリームの硬さに木のスプーンが立ってしまい、その写真が映えるという事でSNS等で投稿する人が多くいました。
なかなか普通のアイスだとそういう写真が撮れないからかもしれませんね!
また「新幹線という限られた環境でいかにアイスをおいしく攻略するか」という食べ方のアレンジ方法などを投稿する人もいて、一度は試してみたいという人が増えたのだと思います。
そんなに硬いアイスだと木のスプーンで食べるの難しくない?
硬くて食べずらい場合は、専用のアルミ製スプーンがあります。
アイスの販売されている所で一緒に購入してみてはいかがでしょうか?
※アルミ製スプーンについては、各場所により販売していない事もありますのでご確認してみてください。
シンカンセンスゴイカタイアイスの在庫目撃情報
シンカンセンスゴイカタイアイスをなかなか買うことができない状況の中、在庫の目撃情報や購入できた口コミ情報をSNSで見つけることができます。
実際にシンカンセンスゴイカタイアイスでSNSを調べたところ、以下のような目撃口コミ情報を見つけることができました。
- 名古屋駅上りホーム2番車付近 自動販売機
- 新幹線モバイルオーダー
- 北陸新幹線 ワゴン販売
- 東海道新幹線グリーン車 モバイルオーダー
新幹線に乗らなくても名古屋駅に行けば自動販売機で買えるんだ!
早速行ってみようかな~
自動販売機は駅ホームに設置されていますので、入場料はかかってしまいますが、是非一度食べてみて下さい!
シンカンセンスゴイカタイアイスの偽物に要注意?正規品と類似品の違いと見分け方について
シンカンセンスゴイカタイアイスの人気が非常に高いため、偽物や正規品とそっくりな類似品を間違えて購入してしまう方もおられます。
本物と偽物の見分け方について解説しておりますので、慌てて飛びつき間違えて購入されないようにご注意ください。
名前が違うので違う商品なのでは?と思う方もいると思いますが「シンカンセンスゴイカタイアイス」と「スジャータプレミアムアイスクリーム」は同じ商品になります。
新幹線の中で販売しているアイスクリームと、自動販売機などで販売しているアイスクリームは保存方法が違うので、硬さが違う場合もあります。
スジャータめいらくオンラインショップではプレミアムアイスクリームの他、くるくるアイスセットというサブスクタイプもあります。
こちらのアイスクリームはスジャータプレミアムアイスクリームとは違うアイスクリームになります。
こちらは一般家庭向けのサービスで、抽出機を貸出してもらえますが、サブスクの最低回数が決まっていますので、ご注意ください。
スジャータのアイスクリームは全部同じではないんですか?
シンカンセンスゴイカタイアイスとスジャータプレミアムアイスクリームは同じ物になります。
シンカンセンスゴイカタイアイスは楽天市場やAmazonで購入するのが確実で間違いないのでおすすめ
シンカンセンスゴイカタイアイスがどこに売ってるか、近隣の店舗に問い合わせてもほとんどないという状況の場合、次の入荷を待つよりもネット通販で購入した方が早く手にできる可能性が高いです。
家族旅行の時に新幹線で食べた思い出のアイスをまた家族で食べたくて購入しました。
引用:楽天市場みんなのレビュー
新幹線に乗らなくても食べられるなんて、、と家族も大変喜んでくれました。
届いてすぐに開けて、カチカチでスプーンが入らない!と盛り上がりました。濃厚でとても美味しかったです。スタッフの方の対応も親切で、とても気持ちよく買い物が出来ました。
2度めの購入です。先程届いて、すぐに1ついただきました!今回は前回よりもカチカチでまさに新幹線で食べていたあのカチカチのアイスそのものでした。連日の暑さの中 送る手配をしてくださった方々、ヤマト運輸のドライバーの方々、カチカチのまま運んでくださりどうもありがとうございました!これからも買い続けたいです!!
引用:楽天市場みんなのレビュー
とてもおいしかったです。ですが、届いてすぐに食べた方がいいです。僕は2個だけ冷凍庫に入れて食べたらやわらかくなっていました。もう少し硬いとうれしい。ドライアイスが届いたらなくなっていた後発送をもっと早くしてほしい。
引用:楽天市場みんなのレビュー
新幹線のアイスクリームが美味しいので買いました、
引用:楽天市場みんなのレビュー
が、普通かも。。??
同じ物かなあ、、気のせいかなあ、、
アイスはとても美味しかったが高いとおもいました。
引用:楽天市場みんなのレビュー
とても濃厚で美味しかったです!最近新幹線に乗ることもほぼ無いので…久しぶりに食べたいなあと思い買ってみました。新幹線で食べた時より少し柔らかかったように思うのは、家の冷凍庫だからだろうか…新幹線で初めて食べた時のあのカチコチでこれ 着くまでに食べきれるかな…みたいな感じではなかったのがちょっと残念かな…でも美味しかったです!
引用:楽天市場みんなのレビュー
口コミによると、やっぱり硬さが違うっていうのがあるのかな~
注文された中でもシンカンセンスゴイカタイアイスと同じようにカチカチだったという人もいれば、そこまで硬くなかったという場合もあるようです。
シンカンセンスゴイカタイアイスのよくある質問まとめ
- シンカンセンスゴイカタイアイスはどこで買えますか?
-
一部の新幹線でのワゴン販売や駅売店や駅ホームの自販機で1個から購入できます。
その他オンラインショップでも購入できます。
- シンカンセンスゴイカタイアイスはどうしてあんなに硬いのですか?
-
アイスに含まれる空気含有量を大幅に低くして、アイスの密度を高めており、新幹線の中ではドライアイスで温度管理を徹底しているために、カチカチのアイスになっています。
- シンカンセンスゴクカタイアイスのワゴン販売は終了したのですか?
-
2023年10月31日で東海道新幹線のワゴン販売が終了になりましたが、山陽新幹線と東北新幹線の一部ではワゴン販売しています。
コメント